2013年1月10日 星期四

六波羅蜜寺の皇服茶

「京都妖怪探訪(246):六波羅蜜寺の皇服茶」  妖怪スポット

クリックすると元のサイズで表示します


 皆様、新年あけましておめでとうございます。
 本年も弊サイト及び『京都妖怪探訪』シリーズをよろしくお願いいたします。

 新年最初のシリーズ記事は、六波羅蜜寺にて行われた新年の行事にまつわる話をします。
 この古刹は、本シリーズでも第54回第158回第204回ととりあげてきました。
 空也上人や平清盛ゆかりの古刹であったり、お盆の「六道まいり」や迎え鐘があったり、清盛と遊女・阿古屋の塚があったり、年末に「かくれ念仏」をやって いたり、さらには平清盛像や空也上人像など教科書にも出てくるような有名な宝物があったりなど、いろいろとりあげるネタの多いスポットですが、新年行事に も本シリーズで注目すべきものがありました。

 それが、「皇服茶」です。
 「皇服茶」とは、冒頭の写真のとおり、梅干しと結び昆布を入れたお茶です。
 天暦5年(951年)、都に疫病が流行した時のこと。
 この寺を開創した高僧・空也上人が、自らが刻んだという十一面観音像を車に乗せて市中を回り、青竹を八葉の蓮片に割って茶をたて、中に梅干しと結昆布を入れて、仏前に供えました。
 その茶を病で苦しむ天皇や市井の人々に分け与えたところ、たちまち病魔が静まったと伝えられます。
 この時の茶は、無病息災の「皇服茶」として伝承され、現在でも正月3ヶ日に参拝者に授与されています。
 今年の正月は、この伝説の「皇服茶」を飲みに訪れました。


more:http://moon.ap.teacup.com/komichi/429.html

沒有留言: