2008年3月31日 星期一

tea towel

tea towel noun [C] (UK ALSO tea cloth, US dishtowel)
a cloth used for drying plates, knives, forks, etc., after you have washed them

2008年3月29日 星期六

bunaco

弘前のブナコ、英国でデザイン賞(03/29 11:51)



食器 【ブナコ】 ·bunaco
ブナコは、原材料の加工から完成まで自社で一貫生産している国産の木工品です。
 木材資源を有効に活用する「地球にやさしい」独自のエコ製法で作られています。




英国の国立博物館に収蔵が決まったティーセットと同様のブナコ製品

英国の国立博物館に収蔵が決まったティーセットと同様のブナコ製品

 弘前市のブナコ漆器製造(倉田昌直代表取締役)が手掛けた「ヤウア茶ティーセット」(安積伸デザイン)が、英国ホームズ&ガーデンズ誌のクラシッ クデザイン賞を獲得。このほど、ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館に永久収蔵されることになった。倉田さんは「日本のデザインの魅力や技術が認め られた。光栄です」と喜んでいる。

 同博物館は、現代美術、古美術、工芸など約四百万点のコレクションを持つ国立博物館で、大英博物館とともに英国を代表するミュージアムとして知られているという。

 収蔵されるティーセットは、ロンドン在住のデザイナー安積さんら三者が共同製作したもので、お盆と茶たくをブナコ漆器製造が手掛けた。

 現地の「ヤウア茶レストラン」からの依頼で二〇〇六年に製作。試作を繰り返し、約三カ月の製作期間を経て、計約三百セットを輸出した。

 二十五日、安積さんから倉田さんに「生活機器のデザインとして一級品である、というお墨付きを英国の権威から頂いたに等しい」と、決定を知らせるメールが届いた。

 倉田さんは「伝統工芸品とはひと味違うわが社の製品が、一級品として認定されたことがうれしい。社員と一緒に努力してきた成果が実を結んだ」と話している。

 同社は収蔵品と同じ製品を同市土手町のショールームで展示している。

(東奥日報提供

中国緑茶

そして中国緑茶に行きつくはずが……

2008年03月29日

中国茶評論家・工藤佳治

――日本緑茶に近づいたので、かえって遠のいた

写真

 「種類が多すぎて…」。中国茶の種類が多いことは何度も書いてきたので、今さら驚かれることはないだろう。大別する種類も、緑茶に始まり、白茶、 黄茶、青茶(烏龍茶)、紅茶、黒茶などに区分けされる。その他に、ジャスミン(茉莉花)茶に代表される花茶といった区分や、我々が親しんでいる茶葉がバラ バラの状態のものではなく、固められたお茶(緊圧茶)の区分もある。

 一つ一つのお茶の銘柄でいったら、現在は1500から2000くらいあるのではないか。これは茶工場が増えて、同じ地域のお茶でも違った名前で登 場しているからである。経済開放政策が進み、会社を作る自由度が拡大した影響といえよう。「野菜を作っているより、お茶の方が儲かりそうだから」、といっ た感じで増えているように受け取れる。

 増え続ける中国茶の銘柄を、種類の区分に当てはめてみると、ほとんどが「緑茶」である。もともと中国茶は緑茶がほとんどある。銘柄でいったら、90%以上は緑茶であろう。緑茶を飲んでいる人口も、たぶん同じくらいの比率だろう。

 いずれにしても中国では圧倒的勢力である中国茶緑茶は、なぜか日本では浸透しない。数年前、日本の飲料メーカー3社が同時に「中国緑茶」のペットボトル入り飲料を発売したが、すでに店頭からは消えている。

 言い続けていることだが、お茶は古くからずっと「消費者志向」の商品だったし、今もそうである。

 気づかれないかもしれないが、近来、日本茶も変化している。「深蒸し」(製茶の工程で、酸化を止めるために熱を加える工程を長時間にすること) 「ヤブキタ」(茶木の種類)という言葉が、「売れるためのキーワード」といわれるくらい、日本人が「緑鮮やかな」色のお茶、「旨味(甘み)が強い」お茶を 好む傾向にある。それを先取りし、実現しやすい品種「ヤブキタ」を使い、「深蒸し」にする変化が行われた。消費者は、「深蒸し」「ヤブキタ」の文字を見る と、なにげなくそのお茶に手を伸ばしている。

 中国で圧倒的な勢力の緑茶でも、日本で人気の中国茶は、青茶(烏龍茶)である。

 中国茶を好きになっていく人たちの傾向を長年見ていると、一つの代表的なパターンがある。まず、ジャスミン茶が入口となり、その後青茶(烏龍茶)を好きになっていく。そして少し飲み続けていくと、「中国緑茶もなかなかおいしい」ということになる。

 かなりの頻度で飲み続ける人なら、中国緑茶に至るまでの時間は約1年。

 ところが、その傾向に変化が起きている。中国茶を飲み続けて、「中国緑茶もなかなかおいしい」という人が減ってきている。中国緑茶もたくさん飲んだ、けれど「やはり青茶(烏龍茶)がいい」という人が増えている。

 理由はわからない。

 考えられるのは、中国緑茶の変化、日本人の嗜好の変化であるが、まだ断言するには早すぎる。確かに中国緑茶は、中国人の生活水準の向上、食生活の 変化などで、日本人にも飲みやすい、親しみやすい方向に変化してきている。かえってそれが特徴をなくしているのかもしれない。日本緑茶に近い中国緑茶。 「中国緑茶(日本緑茶に近づいた)と日本緑茶、どちらを選ぶ」、といわれたら、それは勝負にはならない。今の日本緑茶は、努力の末、現在の日本人の嗜好に 合わせてつくられているからだ。

 だとすると、中国緑茶は日本緑茶に近づく変化を起こしたため、なおさら日本人の選択からは遠のいたということになる。

 次回は、「台湾レストラン資本の逆上陸」(予定)です。

中国茶メモ

黄山毛峰(こうざんもうほう・安徽省)

写真

 このお茶の産地は、黄山市一帯。黄山は、日本人にもお馴染みの景勝地である。山からの日の出、山水画にも描かれてきた山並み、詩にもふるくから登場する。

このお茶も、西湖龍井(浙江省)、洞庭碧螺春(江蘇省)と並ぶ、現代の中国緑茶を代表するお茶だ。

 爽やかな飲み口、少し深みもある上品さが持ち味のお茶である。香りも長く続き、甘さも残っていく。

茶葉によっては、小さな芽だけで作られる「雀舌」と呼ばれるお茶も売られている。

2008年3月25日 星期二

一心二葉三顯堂

春雨十行

兼致詩人林彧

在清澈的水中緩緩舒張的,莫非是你

掩藏多年,徘徊在高樓與大廈之間

都市的酸雨未能浸蝕

台北多鉛的空氣也無法汙染的

在緊皺纖維中一直持續發酵的,茶般心事

在單身日記之後我曾苦苦追索

名片上無法詳列的詩人的手勢與身影

釘書針釘不住的靈巧詩句都哪裡去了?

穿過長長的歲月和寒流,你卻忽然寄來

溪頭深山,今年的第一場豐沛春雨

註:詩人林彧回故鄉賣茶,店名「一心二葉三顯堂」,典用烏龍茶特徵並兼懷尊長,所產茶品精緻如詩。《單身日記》為詩人早年成名作,「名片」、「釘書針」皆其詩題。

2008年3月23日 星期日

Morning or Afternoon, There’s a Kettle Brewing. a slurp of tea.

downtown , uptown ,下町



a slurp of tea.

Chinese teenagers slurp it, as do British royals, although they’d probably prefer a more refined description.



slurp
verb
1 [I or T] INFORMAL to drink a liquid noisily as a result of sucking air into the mouth at the same time as the liquid:
Do try not to slurp.
I wish you wouldn't slurp your soup like that.
He slurped down his coffee.

2 [I] UK INFORMAL When a thick liquid slurps, it makes loud noises:
The lava slurped and bubbled down the mountainside.

slurp 
noun [C] INFORMAL
She paused to take a slurp of tea.



Weekend in New York | Manhattan Teahouses

Morning or Afternoon, There’s a Kettle Brewing


Joyce Dopkeen/The NewYork Times
Colette Vallot and Laurel Donnellan, right, have European-style afternoon tea in the TY Lounge of the Four Seasons Hotel in Manhattan.


Published: March 23, 2008

HOW versatile is tea? It can evoke anything from stuffy formality to cozy comfort.
Chinese teenagers slurp it, as do British royals, although they’d probably prefer a more refined description. It goes well with cucumber sandwiches, barbecued pork or vegetarian dumplings. It can be hot, it can be cold, it can be green, it can be black. It doesn’t even have to be made from the tea plant: just about any dried flowers, fruits or leaves will do.
Unlike coffee, which plays a largely functional role in society (in that it gets society to function), tea is mostly about relaxing. In fact, the only reasonable objection people can have to tea, is that they don’t like tea.
If you have any of those suspicious characters traveling with you when you visit New York, drop them off at Starbucks (conveniently situated one block north, south, east and west of your hotel) and sample a few of the dozens of vastly different corners of Manhattan that devote themselves largely if not exclusively to tea.
Any attempt to list the best tea spots in Manhattan is bound to cause a tempest in a you-know-what, so consider this column merely a sampling of the island’s tea extremes; for more options go to shockingly thorough Web sites like www.teamap.com and www.teaguide.net, apparently run by people who have way too much teatime on their hands.
Even among places with European-style afternoon tea, there are sharp contrasts. On the cozy end of the spectrum is Tea & Sympathy, a little restaurant tucked in beside its little West Village tea and goodies shop, and fitting only 10 tables. (Scratch that, there are 10 tables, but they don’t really fit.)
Though monarchs past and present stare down at you from the walls, the atmosphere is more warm than regal. The $30 tea service brings a vast selection of teas from English Breakfast to Lapsang souchong to chamomile lavender, along with substantial finger sandwiches, hearty scones and big chunks of cake.
Whereas you couldn’t help but feel at home at Tea & Sympathy, you can’t help but feel a little out of place at the Four Seasons, one of the grand Midtown hotels that serves afternoon tea.
Tea service there will run you $46 a person, which comes pretty close to being preposterous, especially when you see the size of the six savories and sweets you choose from a menu of 10 items. (Apparently, a portion of your $46 goes to sophisticated pastry-miniaturization technology.) But those two-bite chicken salad sandwiches, Meyer lemon and blueberry tarts and the like sure are tasty, and the service is as gracious and understated as it is friendly at Tea & Sympathy.
Smaller spots, like the Amai Tea & Bake House or Sympathy for the Kettle, are good for those who would rather avoid the formalities of tea service and focus on the tea itself, with a sweet or two on the side. At Amai, not far from Union Square, you choose from a fascinating list whose provenance is described in excruciating detail, at which point a staff member pulls the leaves out of an old-fashioned library card catalog cabinet. At Sympathy, a Lilliputian, cozier pink-walled shop in the East Village, the list is as vast — about 150 varieties, from oolong to mate to rooibos — as the shop is tiny.
Amai’s big gimmick is that many of the sweets available with tea, are also made from tea. Why this matters is not entirely clear, since your daily allowance of whatever is good in tea is already in the actual tea. But the cookies (Earl Grey and currant, lemongrass and ginger) and the extremely moist green tea cupcake justify the overkill. Sympathy follows suit with an equally good raspberry-and-green-tea cake.
Asian bubble tea — the drinks with those arrestingly chewy tapioca pearls at the bottom — has made it big in recent years. There are spots all over Chinatown, but no need to explore all the way to the Fujianese-only-speaking periphery: right there in the touristy center on Mott Street, the Green Tea Cafe attracts a young Asian crowd.
The flavored tea choices — served hot or cold — are endless, but tea purists should be wary. While a flavor like honey green tea will be recognizably tea-flavored; the strawberry black tea seems wholly derived from strawberry Nestlé Quik. They also have a full snack menu — but no matter what the server tells you, cold sliced duck gizzard does not go well with bubble tea.
A more upscale Asian tea setting is Franchia, the very Zen vegetarian restaurant in Murray Hill that bills itself as a “tea shrine” and offers a menu with more technical details than the other spots: what temperature it is boiled at, for example. The top green choices are from Mount Jilee in South Korea, where tea grows wild; choose between “first-picked,” “second-picked” or “third-picked” variety (guide: the firster, the better).
You don’t have to actually drink your tea on the spot, of course; there are plenty of shops to buy loose tea, and they range from elegant (like Ito En on Madison Avenue at 69th Street) to tiny and old fashioned (like McNulty’s in Greenwich Village).
Enter McNulty’s, and you face a sea of glass jars in a tiny old tin-plate-roofed space, each filled with something delicious-sounding and -looking, from yerba mate to peach to flowery orange pekoe to chamomile. Do be aware, however, that no matter how long you brew their tea at home, scones and cupcakes will not magically appear at its side.
GREEN, BLACK OR WITH BUBBLES?
Tea & Sympathy, 108 Greenwich Avenue (opposite Jane Street); (212) 989-9735; www.teaandsympathynewyork.com.
Four Seasons Hotel, 57 East 57th Street; (212) 758-5700; www.fourseasons.com/newyorkfs.
Amai Tea and Bake House, 171 Third Avenue (between 16th and 17th Streets); (212) 863-9630; www.amainyc.com.
Sympathy for the Kettle, 109 St. Marks Place; (212) 979-1650; www.sympathyforthekettle.com.
Green Tea Cafe, 45 Mott Street (between Bayard and Pell Streets); (212) 693-2888.
Franchia, 12 Park Avenue (between 34th and 35th Streets); (212) 213-1001; www.franchia.com.
Ito En, 822 Madison Avenue (between 68th and 69th Streets); (212) 988-7111; www.itoen.com.
McNulty’s Tea and Coffee Company, 109 Christopher Street (between Bleecker and Hudson Streets; (212) 242-5351; www.mcnultys.com.

2008年3月16日 星期日

マイボトルでエコ実感 --用"自己的杯"感受環保

マイボトル

(和製) my+bottle〕
(1)酒場でその人がキープしているボトル(酒瓶)のこと。
(2)自分用として常に携帯する水筒。環境保護(ごみの減量)などの観点から,PET ボトル飲料に代えて常用するもの。



マイボトルでエコ実感 名古屋・栄のマップ掲載店が「給茶」

2008年3月17日

マイタンブラーにコーヒーをいれてもらう「OSHARE-CO-WALK」に参加した学生=中区錦のタリーズコーヒーで

写真

 環境問題に関心を持つ大学生らでつくる「OSHARECO(おしゃれこ)栄R2マップ作成会」は16日、中区栄周辺で、マイボトルの使い勝手を実 感してもらうイベント「OSHARE-CO-WALK」を行った。同会メンバーや市職員ら約20人が参加し、実際に街中の店舗でマイボトルやタンブラーに お茶やコーヒーを入れてもらっていた。

 同会は、学生が「おしゃれに、楽しく」環境問題に取り組もうと結成。昨年8-9月、栄の街中でマイボトルが使える「給茶スポット」を調べてマップを作製し、店やイベントで約5000部配布した。

 16日は5グループに分かれ、マップに掲載された店などでマイボトルを使って「給茶」を試みた。中区錦のタリーズコーヒー・栄セントラルパーク店 でコーヒーを入れてもらった愛知淑徳大1年、小林瑞希さん(19)は「使ってみると、環境のために一歩二歩でもやっているという感じ」とにっこり。同会メ ンバーで同大4年、今井麻紀子さん(22)は、同店にマイボトルの活用状況を聞き取りし、店側は「常連客など1日30人くらいが利用。ただ浸透はまだまだ で、環境に配慮した店として先駆けになるようにしたい」と答えていた。

 その後、各グループはマップ未掲載店で、マイボトル利用の可否を交渉。10店回った結果、およそ半分の店でOKだった。初めてマイボトルを使った学生らは「緊張したけど、入れてもらうと、うれしかった」と感想を話していた。

 (石屋法道)


日本茶栽培発祥の地

發祥地



栄西禅師ゆかりのお茶の木を植樹
佐賀新聞
臨済宗の開祖・栄西禅師(1141-1215年)が技 術を伝え、日本栽培発祥の地とされる神埼郡吉 野ヶ里町の地域おこしグループ「さざんか塾」(多良正 裕塾長) ...

2008年3月15日 星期六

「お茶で仙人になる?」

「お茶で仙人になる?」

2008年03月15日

中国茶評論家・工藤佳治

――「仙人」になるための条件とは……

写真

 中国の茶館やお茶の関係している施設などに飾られている書で、よく見る詩がある。「一椀喉吻潤 両椀破孤悶 三椀捜枯腸 唯有文字五千巻 四椀発 軽汗 平生不平事尽向毛孔散 五椀肌骨清 六椀通仙霊 七椀喫不得也 唯覚両腋習習清風生」。もちろん縦書きで、書かれている。

 一般的に「七椀詩」と呼ばれ、唐代の詩人・廬仝(ろどう・795?~835年)が書いたものである。

 訳を要約すると、「一杯目のお茶で、喉や唇の渇きが潤う。二杯目で孤独が消える。三杯目で腸に染み渡り、そこには学んだ知識があるだけ(何の野心 もない)。四杯目で軽く汗をかき、ふだんの不平が毛穴から発散していく。五杯目で皮膚から骨まで清らかになる。六杯目で仙人のようになる。七杯目はもう飲 む必要がないくらいで、両脇に清らかな風が生まれる」。

 お茶を飲んだときの身体の反応と感動が、見事に描かれた詩として、古くから評価の高い詩である。

 廬仝は、陸羽が『茶経』を著したとされる頃に生まれた。隠遁者としての生活を送り、貧しい中、家族や家人たちとともに生活していたといわれる。詩人としての評価も高い、と言われるが、お茶関係者がそういうのであって、文学的評価は私にはわからない。

 ともかくこの詩は、中国のお茶関係者で少し教養のある人なら知らない人はいない、と言ってよいほど有名である。

 「詩」とはいえ、じつは友人の役人から届いたお茶に対する礼状の一部である。そこからこの部分だけが抜き出され、有名な詩となった。届いたお茶 は、まだ皇帝まで届いていない新茶「陽羨茶」である。陽羨茶は、「紫笋茶」(浙江省湖州)、「蒙頂茶」(四川省雅安)と並んで、唐代三大茶といわれ、現在 の江蘇省宜興一帯で産するお茶である。今は、「陽羨雪芽」として名が残り、生産されている。

 その礼状の冒頭からは、そのお茶が「団茶(固められたお茶)」であったこと、当時のお茶のいれ方などもうかがい知ることができる。また、いれたお茶の表面には、今でも共通するおいしいお茶の証し、産毛が浮いていたこともわかる。

 ところで、お茶を飲んで、この廬仝のような気分になることができるのであろうか。

 「ほっとする」「よい香り」「おいしい」などは、ふつうによいお茶を飲んでいても感じることである。「喉の渇きを癒す」ことは、ふだんやっている。

 「軽く汗をかく」ことは、経験できることである。武夷岩茶(福建省武夷山)や木柵鉄観音(台湾・台北)など強く焙煎されたお茶を飲むと、身体は熱くなる。飲み続けると軽く汗をかくことすらある。

 そして、今回のテーマ「仙人になる」である。「仙人」そのものがどういうものなのかはわからないが、なんとなくイメージしてみると、過去に何回か近い体験をしたかもしれない。

 その数回の体験に共通したことを思い出してみる。

 質の高い、おいしいお茶。いれ方も最高。そして周りにいる人も尊敬できる人。そんな中で、飲んだお茶で、まず「お茶酔い」と呼べるお酒とは違う酔 い方をする。少し前まで楽しく話していたが、次第に皆静かにお茶を飲むだけ。言葉はない。でも孤独ではない。同じ空間に、透明のカプセルの中に、あるいは 一緒に雲の上にでもいるような感じである。ただ爽やかで清らかな時間だけが過ぎてゆく。

 文字にすると、ちょっと「怪しい世界」のような気もする。わりに現実主義の私だが、この感覚だけは「不思議な感覚」である。

 飲んだお茶名は、明かさないのがよいであろう。今はもう手に入らない。作られていない。この感覚を呼び起こす質のお茶は、もう作ることができないのだろうか。「お茶で仙人になれるかもしれない」。

 次回は、「そして緑茶に行きつくはずが…」(予定)です。

2008年3月10日 星期一

大陸的茶市場

大陸的茶葉市場非常看好,因為台灣茶品質好、大陸本地茶產量不足,台灣茶去年外銷總量已比前年成長一倍,預計今年、明年更看好。一家多年經營台灣茶出口大陸的業者更私下直言,大陸的市場太大,台灣農產去大陸,擋都擋不住,就像台灣茶去年出口大陸的產值已達123萬美元,對台灣的茶商、茶農來說,已是兵家必爭之地。

2008年3月8日 星期六

釅釅

形容醇、濃、香。紅樓夢˙第八回:「一時薛林二人也吃完了飯。又釅釅的沏上茶來,大家吃了。」|ㄢˋ |ㄢˋ

茶シュー


cream puff, chou



マクロスF:シュークリーム「でかる茶シュー」発売 河森監督も絶賛 全国のam/pmで

25日から全国の「am/pm」で販売される「マクロスF」の「でかる茶シュー」
25日から全国の「am/pm」で販売される「マクロスF」の「でかる茶シュー」

 アニメ「超時空要塞マクロス」の25周年記念作品「マクロスF(フロンティア)」のヒロインをパッケージに描いたシュークリームが25日から、コンビニエスストア「am/pm」で全国発売されることが明らかになった。

 「マクロス」は82年10月から放送されたアニメで、戦闘機からロボットに変化するバルキリーなどのメカや主人公とヒロインとのラブストーリーが 人気となり、シリーズ7作が登場したSFアニメ。「マクロスF」は1作目から50年後の2059年、未知の宇宙生物に突然襲撃された長距離移民船団「マク ロス・フロンティア」でパイロット養成コースに通う主人公のアルトと、人気アイドルのシェリル、シェリルにあこがれる少女ランカらのドラマを描く。

 今回の企画は、マクロスの河森正治監督の大好物がシュークリームだったことから実現。1作目で地球を襲った異星人「ゼントラーディ」の言葉で「恐 ろしい・信じられない」を意味する「デカルチャー」をもじった「ランカのデリシャス でかる茶シュー」(抹茶クリーム入り168円)と、「シェリルのギャ ラクシーシュークリーム」(カスタードクリーム入り158円)の2種類が登場。それぞれランス、シェリルがパッケージに描かれる。河森監督も「中身もたっ ぷりで、宇宙でも食べたいおいしさ」と大絶賛している。同社では、今後もおにぎりなどでのコラボレーションを展開していく予定。【立山夏行】

2008年3月5日 星期三

tea lady

A tea lady is a woman in an office or working environment, whose sole job is to provide beverages and/or light snacks during the allocated tea break. Tea ladies are a mainly British custom. They were either present in a works canteen, or perhaps came round with a trolley, on which was usually a tea urn full of either hot tea or hot water, and perhaps a selection of cakes and buns.




The working title of the show was Florizel Street, but a tea lady named Agnes remarked that "Florizel" sounded like a brand of disinfectant消毒剤. so the name was changed.[6] The choice of new name was between Jubilee Street and Coronation Street, with Granada executives Harry Latham, Harry Elton and H.V. Kershaw deciding on the latter.[7]

“喝红茶有助对抗糖尿病”

“喝红茶有助对抗糖尿病”
红茶
红茶成分据信能对抗糖尿病
苏格兰的医学研究显示,红茶内含的化学成分具有类似胰岛素的作用,能对抗糖尿病。

苏格兰邓迪大学(University of Dundee)的专家在研究后发现,红茶内含的成分具有胰岛素的作用,而糖尿病患者体内正好缺乏胰岛素。

这个发现显示红茶可能有对抗糖尿病的潜力,科学家下一步要做的是确定多喝红茶是否能帮助身体对抗糖尿病,甚至预防糖尿病的发生。

苏格兰将近有20万人患有二型糖尿病(type 2 diabetes),这类型的糖尿病是最常见的糖尿病。

二型糖尿病的患者体内无法生产足够的胰岛素,或者是胰岛素无法正常产生作用,但是红茶内含的化学成分“theaflavins”和“thearubigins”能发挥类似胰岛素的作用,帮助身体将糖份转化为能量。

红茶

长久以来受到英国人喜爱的红茶,近年来受欢迎程度有下降的趋势,因为越来越多消费者开始饮用水果茶、花草茶、咖啡或矿泉水。

英国茶委员会(UK Tea Council)表示,即使红茶面对各种新饮品的竞争,英国人每天还是喝掉1.65亿杯的红茶,而咖啡每天只有7,000万杯,所以红茶还是英国最受欢迎的饮料。

邓迪大学的胰岛素专家格雷厄姆·雷纳(Graham Rena)表示,红茶对身体健康的好处甚至可能超越其他饮料,例如据说有抗癌成分又能瘦身的绿茶。

但是雷纳表示,“不要以为赶快去喝大量的红茶就能治疗糖尿病,我们现在还需要做更多的研究。”

雷纳的研究小组希望,能获得更多的研究资金,继续研究红茶化学成分和糖尿病的关系。